PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 2951 | 98/08/27 09:08:59 | RE:RE:OLEオートメーション By HIDENORI | 
| 2924 | 98/08/25 18:26:05 | RE:OLEオートメーション By あすかちゃんの父 | 
| 2913 | 98/08/25 10:49:01 | RE:RE:さらに教えてください。 By HIDENORI | 
| 2912 | 98/08/25 10:43:48 | 皆さんありがとうございました。 By HIDENORI | 
| 2870 | 98/08/21 12:02:22 | RE:DDEで Excelマクロを実行させるコマンド他のサンプル By てとらぽっと | 
| 2869 | 98/08/21 12:01:02 | RE:RE:RE:PB5.0.02: DDE関数について教えてください。 By てとらぽっと | 
| 2864 | 98/08/20 18:38:25 | RE:RE:さらに教えてください。 By あすかちゃんの父 | 
| 2863 | 98/08/20 18:23:25 | RE:さらに教えてください。 By こてちゅ | 
| 2861 | 98/08/20 17:44:22 | さらに教えてください。 By HIDENORI | 
| 2860 | 98/08/20 17:33:23 | RE:RE:PB5.0.02: DDE関数について教えてください。 By HIDENORI | 
| 2859 | 98/08/20 17:30:13 | RE:RE:PB5.0.02: DDE関数について教えてください。 By HIDENORI | 
| 2827 | 98/08/19 17:42:03 | RE:PB5.0.02: DDE関数について教えてください。 By こてちゅ | 
| 2824 | 98/08/19 17:20:21 | RE:PB5.0.02: DDE関数について教えてください。 By てとらぽっと | 
| 2820 | 98/08/19 16:31:54 | PB5.0.02: DDE関数について教えてください。 By HIDENORI | 
カテゴリ:旧電子会議室
日付:1998年08月25日 10:43 発信者:HIDENORI
題名:皆さんありがとうございました。
  皆さんこんばんわ。HIDENORIです。
たくさんのコメントありがとうございました。
これを元にDDE関数を使ってEXCELにDWのデータを表示することができました。
DDEだと遅いということですが・・・本当に遅いです。カラム30個レコード10000件を
単純にEXCELにのせたら2時間も掛かりました(ペンティアム133Mhz、32MG)
スプリクトの書き方のせいもあるかもしれませんが・・・(^_^;)
ほんとはもっと早いやり方を使って試したいのですが定型枠が作成されているExcelファイルに
乗せるのでセルを個々に扱うDDEが一番簡単かなと思って・・
まっ、一応できたということでこれはおいといて・・・
これからマクロを使ったやり方も試そうとおもいます。
それと
あすかちゃんの父さんがちらっとコメントしたOLEを使うやり方ですが
OLEコントロールでエクセルワークシートを指定してあるウィンドウに貼り付けますよね・・・
これをどう使ってやるのか勉強不足でよく分からないんです
簡単に教えて頂けるとありがたいんですが・・・・よろしくお願い致します。m(_ _)m
たくさんのコメント大変参考になりました。本当にありがとうございました。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows95
DBMS Sybase SQL Anywhere Client
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Sybase SQL Anywhere Standalone
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




