PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 9093 | 99/11/05 18:46:06 | RE(11):画面の表示内容設定は... DWのリソースについて By てとらぽっと | 
| 9085 | 99/11/05 16:44:40 | RE(10):画面の表示内容設定は... DWのリソースについて By こてちゅ | 
| 9084 | 99/11/05 15:37:35 | RE(9):画面の表示内容設定は... データストアを多用してます。 By M.M | 
| 9082 | 99/11/05 14:55:23 | RE(8):画面の表示内容設定は... データストアを多用してます。 By ちょこ | 
| 9032 | 99/11/02 17:47:09 | RE(7):画面の表示内容設定は... データストアを多用してます。 By てとらぽっと | 
| 9030 | 99/11/02 16:25:42 | RE(6):画面の表示内容設定はどこで行うのが一般的? By ちょこ | 
| 9028 | 99/11/02 14:16:06 | RE(5):画面の表示内容設定はどこで行うのが一般的? By こてちゅ | 
| 9019 | 99/11/01 19:51:33 | RE(4):画面の表示内容設定はどこで行うのが一般的? By てとらぽっと | 
| 9015 | 99/11/01 17:12:08 | RE(3):画面の表示内容設定はどこで行うのが一般的? By M.M | 
| 9013 | 99/11/01 16:56:38 | RE(2):画面の表示内容設定はどこで行うのが一般的? By ちょこ | 
| 9008 | 99/11/01 13:12:06 | RE(1):画面の表示内容設定はどこで行うのが一般的? By M.M | 
| 9006 | 99/11/01 12:51:21 | 画面の表示内容設定はどこで行うのが一般的? By ちょこ | 
カテゴリ:その他
日付:1999年11月02日 16:25 発信者:ちょこ
題名:RE(6):画面の表示内容設定はどこで行うのが一般的?
  こてちゅさん、M.Mさん、てとらぽっとさん
みなさんこんにちは。
一般的ではないにしろ、みなさんポリシーはもっていらっしゃる!
私も持っています!CSSもWebも結構経験してきました。
でもPBは初心者で、経験者に仕様を渡すことになって、
その経験者が全く考え方が違っていて、仕様を作る私は
「PBはそれが当たり前なのかなぁ...」これが発端。
共同作業者が多いと、ポリシーのぶつかり合いは
避けられませんから、折り合いを見つけるしかないのかも
しれませんね。
<こてちゅさんのコメントから>
>んと、オブジェクト指向では、物と動作が一つになるのが基本ですね。
>そうすると、DWが検索するのが基本となりますから、
>A画面は、条件を受付けるだけになると思います。
>んで、DWに対してその条件を渡し、
>B画面にて条件を受取り、B画面に張り付いているDWにて
>Retrieveするのがすっきりしていると思っています。
 私も基本的にA画面は条件の受付とチェック
             B画面は受けた条件で検索
 の分け方が好きです。
 処理も考え方もすっきりして機能拡張しやすい。
 
<こてちゅさんのコメントから>
>その辺りのことをクラスを作るときに規約化しておき、社内でのプログラミング規約とすれば、
>社内標準が作っていけると思います。
 ネーミングルールはどこも用意していますが、
 処理の区分けって規定ないですよね。
 特に最近は小規模なシステムが多いので
 どの依頼者も作成者にお任せ状態です。
 これからはこんな規約化が必要かもしれませんね。
 
 今回の議題とはちょっと離れてしまいますが...
 実はこの検索一覧にはちょっとした更新処理が伴って
 その処理はスクリプトで直接UPDATE文を書きました。
 そのとき思ったのは、バインド配列は使えないのだろうか?
 DW使うほどでもないけれど、ちょっと複数レコードデータがほしい!
 「複数ほしかったらDW使うしかない!」
 今回の議題の基を作った友は言いました。そしたら5つも
 必要になった画面がありました。こんなんで良いのか?
 こんどこの話を議題に挙げますので、またご意見お聞かせ下さい。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




