PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 4855 | 99/01/29 15:21:31 | RE(15):AccessからOracleへのデータ移行 By tako | 
| 4851 | 99/01/29 15:03:24 | RE(14):AccessからOracleへのデータ移行 By M.M | 
| 4848 | 99/01/29 14:40:47 | RE(13):AccessからOracleへのデータ移行 By tako | 
| 4844 | 99/01/29 12:28:19 | RE(12):AccessからOracleへのデータ移行 By リエッチ | 
| 4841 | 99/01/29 11:39:05 | RE(11):AccessからOracleへのデータ移行 By tako | 
| 4839 | 99/01/29 11:19:47 | RE(10):AccessからOracleへのデータ移行 By M.M | 
| 4835 | 99/01/29 09:23:31 | RE(9):この操作についての質問です。 By tako | 
| 4218 | 98/12/02 12:16:44 | RE(8):ストアドプログラムの中でDDL文を使うには By てとらぽっと | 
| 4209 | 98/12/01 18:00:34 | RE(7):ストアドプログラムの中でDDL文を使うには By リエッチ | 
| 4200 | 98/12/01 16:08:40 | RE(6):ストアドプログラムの中でDDL文を使うには By Taka | 
| 4183 | 98/12/01 01:05:49 | RE(5):ストアドファンクションをオススメします By リエッチ | 
| 4181 | 98/11/30 16:31:26 | RE(4):ストアドファンクションをオススメします By てとらぽっと | 
| 4180 | 98/11/30 15:23:52 | RE(3):ストアドファンクションをオススメします By まこと | 
| 4174 | 98/11/30 13:09:41 | RE(2):ストアドファンクションをオススメします By てとらぽっと | 
| 4173 | 98/11/30 12:28:30 | RE(1):PB6: 既存テーブルへのデータ移動方法 By リエッチ | 
| 4171 | 98/11/30 11:58:49 | PB6: 既存テーブルへのデータ移動方法 By まこと | 
カテゴリ:データベース
日付:1999年01月29日 11:39 発信者:tako
題名:RE(11):AccessからOracleへのデータ移行
  >「tako」さん、こんにちは。
>
>>上記の全ての発言に目を通しました。とても参考になりました。
>>そこで質問なのですが、コピー元のテーブルがACCESS97で、コピー先のテーブルがORACLE7でも
>>この処理は可能ですか?
>>変な質問で申し訳ございませんが、どなたか試した方、もしくは知っている方がおりましたら
>>教えて頂きたいのですが...宜しくお願い致します。
>
>テーブルの複写の方法ですが、PL/SQLで記述したストアドプロシージャを実行できるのは
>Oracleだけです。従ってコピー元がAccessの場合には無理ですね。
>
>従って、No.4173のコメントにありますがデータベースパイプラインを使用すればよろしいかと
>思います。
>
>#よく考えたらデータベースパイプラインってすごい機能ですよ。一発で異なるRDBMS間の
> データをコピーできるんですから。
> 普通、専用パッケージで実行したり、いったんCSVに変換してから別DBにアップロードしたりします
> よね?
>
>
ありがとうございます。データベースパイプラインを使用してみます。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle SQL*Net 2.3
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 7.3
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




