PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 4440 | 98/12/18 12:55:42 | RE(7):皆さんありがとうございます By rock | 
| 4410 | 98/12/17 12:57:41 | RE(6):PB5.0.03: 段組みカラム? By てとらぽっと | 
| 4409 | 98/12/17 12:16:52 | RE(5):PB5.0.03: 段組みカラム? By リエッチ | 
| 4408 | 98/12/17 11:36:51 | RE(4):PB5.0.03: 段組みカラム? By てとらぽっと | 
| 4404 | 98/12/17 09:17:47 | RE(3):PB5.0.03: 段組みカラム? By まこと | 
| 4398 | 98/12/16 17:32:11 | RE(2):PB5.0.03: 段組みカラム? By rock | 
| 4381 | 98/12/15 18:23:03 | RE(1):PB5.0.03: 段組みカラム? By リエッチ | 
| 4352 | 98/12/11 16:29:35 | PB5.0.03: 段組みカラム? By rock | 
カテゴリ:データウィンドウ
日付:1998年12月11日 16:29 発信者:rock
題名:PB5.0.03: 段組みカラム?
  皆さんお疲れ様です。
お忙しい所を申し訳ないのですが私に知恵を貸してください。
データウィンドウのペインタバーにある「段組みカラム」とは?
今回これを使おうと考えたのがデータを Retrieve して出てきたデータを
指定数だけ横に並べるからです。
図)
データ        データ
A            ABC 
B            DE・・・
C      →      
D
E
    ・
    ・
    ・
こんな感じにしたいのですが・・・
もう1つの方法を考えたのですが、データウィンドウ作成する時、
提示様式を段組みに指定して設定が終わった後、
「詳細区域の段数の指定」で行数を指定すればいいのですが
その行数をスクリプトで変更することはできるのでしょうか?
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows95
DBMS Oracle SQL*Net 2.3
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 7.3
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




