PB 電子会議室

コメント

発言No. 更新日 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます)
1897 98/06/17 10:01:31 RE:RE:PowerBuilder導入時の留意点(2) By hashi-bu
1823 98/06/12 11:37:49 RE:PowerBuilder導入時の留意点(2) By M.M
1821 98/06/12 11:36:53 RE:PowerBuilder導入時の留意点(1) By M.M
1820 98/06/12 11:34:35 RE:PB6: PowerBuilder導入時の留意点は? By Number12
1813 98/06/11 23:37:18 PB6: PowerBuilder導入時の留意点は? By hashi-bu

カテゴリ:旧電子会議室
日付:1998年06月11日 23:37 発信者:hashi-bu
題名:PB6: PowerBuilder導入時の留意点は?

はじめての参加ですので宜しくお願いします。
私は今、ある基幹系システム(かなり大規模な開発)の業務設計をお客様と共同で進めて
いる最中なのですが、開発ツールにはPowerBuilderの採用を提案しようと考えています。
(現在のところはまだ未定ですが、近々にお客様と協議の上決定するつもりです)
PBはDB検索速度の速さ、DWの便利さ、部品化のしやすさ、グループ開発のしやすさ
などシステム開発をする側の立場で考えると非常に魅力なツールだと感じています。
しかし、このプロジェクトはお客様との共同開発でもあり、かつお客様も我社もVBと
C言語での開発しか経験がなく、細かな注文が多いお客様ですので、内心は非常に不安です。
VBやC言語での開発をやめて、開発ツールをPBに統一する場合に注意すべきこと、
特にSEとして今後詳細設計を進めていく際に考慮すべきことなどについて教えて下さい。

1、画面設計をする際に考慮すべきことは?、また細かな点での制約条件はありますか?
2、帳票設計をする際に考慮すべきことは?、また細かな点での制約条件はありますか?
3、DB設計(ORACLE8)時点で考慮すべきことは?
4、バッチ処理(サーバ側で実行させたい:WindowsNT)設計で考慮すべきことは?
5、PG工数を見積る際の生産性(初体験時とそれ以降)はどの位と考えれば良いか?

なお、他社製品(VB)との比較や批判をするつもりではないので、ご理解下さい。
PBを数多く経験されている皆さんのノウハウを私に伝授して下さい。お願いします。


付加情報:

PowerBuilder Version (記載なし)

Client SoftWare

OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
Browser (記載なし)

Server SoftWare

OS (記載なし)
DBMS Oracle 8.0
WebServer (記載なし)

PowerSpaceの運営は、パワーフューチャー株式会社が行っております。
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.