PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 6457 | 99/05/25 15:35:27 | RE(5):PB6: PowerBuilderで作成したアプリケーションをNTのサービスとして組み込むことは可能ですか。 By M.M | 
| 6445 | 99/05/25 10:16:43 | RE(4):PB6: PowerBuilderで作成したアプリケーションをNTのサービスとして組み込むことは可能ですか。 By あすかちゃんの父 | 
| 6443 | 99/05/25 09:39:45 | RE(3):PB6: PowerBuilderで作成したアプリケーションをNTのサービスとして組み込むことは可能ですか。 By まこと | 
| 6442 | 99/05/24 23:04:51 | RE(2):PB6: PowerBuilderで作成したアプリケーションをNTのサービスとして組み込むことは可能ですか。 By M.M | 
| 6441 | 99/05/24 22:21:32 | RE(1):PB6: PowerBuilderで作成したアプリケーションをNTのサービスとして組み込むことは可能ですか。 By しん | 
| 6439 | 99/05/24 21:37:02 | PB6: PowerBuilderで作成したアプリケーションをNTのサービスとして組み込むことは可能ですか。 By まこと | 
カテゴリ:インターネットアプリケーションの構築
日付:1999年05月24日 21:37 発信者:まこと
題名:PB6: PowerBuilderで作成したアプリケーションをNTのサービスとして組み込むことは可能ですか。
  現在、CGIによる社内向けのWebツールを作成しています。
題名とまったく同様の事が、PowerSoft Tech Wired IR に書いてあります。(公開済のもの)
「PowerBuilderで作成したアプリケーションをWindows NTのサービスから起動する処理は
 サポート対象外となります。
 PowerBuilderで作成したアプリケーションは、Windows NTのサービスとして完全に動作
 できるような仕様となっていないためです。
 Windows NTのサービスとして動作する場合もありますが、その場合もお客様の責任で行っ
 ていただくことになります。」
しかし、サービスとして起動できないとないとなると、基本的にサーバを使って欲しくない
という状況になりました。
どのようにしたら、サーバ側のアプリケーションをサービスから起動するようにできるので
しょうか?
# PBのWeb対応って、サーバがNTに限定されるだけでなく、立ち上げていないと使えないと
# いう事になるのでしょうか? OSを起動しては、実行ファイルを実行して・・
# サービスのみの状態にはできなくる ・・と。
#
# 社内向けアプリケーションサーバを、自分の端末でいつも立ち上げるってのはちょっと・・
# でも、その可能性が高そうですね。^o^;  (個人端末 24時間運転?)
#
# Web化が進む一方で、今後もサービスを正式対応していかないのでしょうかね。^o^;;;
# MSとツーカーと聞いていたのですが・・
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle SQL*Net 2.3
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 7.3
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




