PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) |
|---|---|---|
| 3230 | 98/09/14 12:28:38 | RE:RE:RE:汎用的なオブジェクトを集めたらおもしろいですね By てとらぽっと |
| 3228 | 98/09/14 09:43:14 | RE:RE:汎用的なオブジェクトを集めたらおもしろいですね By kin |
| 3220 | 98/09/11 15:51:33 | RE:汎用的なオブジェクトを集めたらおもしろいですね By あすかちゃんの父 |
| 3219 | 98/09/11 15:53:50 | RE:汎用的なオブジェクトを集めたらおもしろいですね By あすかちゃんの父 |
| 3216 | 98/09/11 14:51:22 | 汎用的なオブジェクトを集めたらおもしろいですね By kin |
| 3208 | 98/09/11 12:39:53 | RE:RE:RE:ありがとうございました&サンプルのダウンロード By てとらぽっと |
| 3205 | 98/09/11 12:28:09 | RE:RE:ありがとうございました&サンプルのダウンロード By にしやん |
| 3200 | 98/09/10 19:30:37 | RE:ありがとうございました&サンプルのダウンロード By てとらぽっと |
| 3190 | 98/09/09 19:00:04 | RE:RE:RE:SHBrowseForFolderA の使い方 By kin |
| 3187 | 98/09/09 17:40:26 | RE:RE:SHBrowseForFolderA の使い方 By にしやん |
| 3183 | 98/09/09 16:33:54 | RE:SHBrowseForFolderA の使い方 By kin |
| 3182 | 98/09/09 11:33:39 | SHBrowseForFolderA の使い方 By にしやん |
| 3174 | 98/09/08 17:27:56 | RE:RE:フォルダを指定させる方法見つかりました By てとらぽっと |
| 3168 | 98/09/08 14:07:02 | RE:フォルダを指定させる方法見つかりました By Air Hawk |
| 3167 | 98/09/08 13:04:39 | フォルダを指定させる方法見つかりました By てとらぽっと |
カテゴリ:旧電子会議室
日付:1998年09月09日 16:33 発信者:kin
題名:RE:SHBrowseForFolderA の使い方
にしやんさんこんにちは。
コメントを読んで感動しました。すごいです。
私もこの関数を使うのは無理だと思っていたので・・・
みそは lstrcat() で変数のポインタを取るところですね。
以前 SHFileOperation() の使い方がアップされてましたが、
(発言?2119参照)構造体の中にポインタがあって、PBでは
どうしようもないかと思っていましたが、lstrcat() 関数
を使えば解決できそうですね。
おかげさまで使用できるAPIが増えました。
有り難うございました。
(これって、有識者の間では常識だったですかね?)
ところで逆に構造体の中のポインタから実体を取得する
場合はどうしてます?
よろしければご教授ください。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows95
DBMS (記載なし)
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




