PB 電子会議室

コメント

発言No. 更新日 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます)
19260 03/04/09 13:14:30 RE(7):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By t-shimmy
19259 03/04/09 10:09:08 RE(6):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By msr
19257 03/04/08 19:41:49 RE(5):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By t-shimmy
19254 03/04/08 16:52:30 RE(4):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By msr
19253 03/04/08 16:30:59 RE(3):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By t-shimmy
19252 03/04/08 15:16:00 RE(2):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By msr
19248 03/04/08 14:41:40 RE(1):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By t-shimmy
19246 03/04/08 13:49:12 DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By msr

カテゴリ:スクリプトの記述
日付:2003年04月09日 10:09 発信者:msr
題名:RE(6):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法

t-shimmyさん、コメントありがとうございます。

>基本的にフォーカスは入力可能じゃないと当たらないようなので、カラムはPROTECTしないで、
>入力可能とし、入力された場合、入力を無効にする(元のデータに戻す)方法ですかね。

ロジック書いて頂いて恐縮です。
そうなんですよね。なので、入力された瞬間に判断してそのキーが無効になればと思ったんですね。
ちなみにVB(VBが例でスミマセン)ですと、KeyDown()のイベント内で、引数のキーコードに
ex.) KeyCode = 0
0をセットすると、キーが無効になる仕様があったものですから・・・。
制御キーかどうかはIF文で判定して、文字だったら無効にするというような・・・。

イベントID\"pbm_dwnkey\"で作成したイベントでmessageboxを表示したタイミングで既に
入力文字が表示されていますので、DWで、このような処理はちょっとムリなのかもしれませんね。
(ウィンドウ側で\"pbm_keydown\"を使ってどうにか出来ないか・・・DWが絡むとムリそう;)

まだ使い始めて1週間ですので、色々試しつつ開発してる状態です。
判らないことがあったら、また質問させてください。ありがとうございました。

※質問;
ちなみにイベントでの戻り値のReturnで返す1とか2っていうのはヘルプのどこを見れば判りますか?
書いてます?(例えば、作成したユーザイベントの戻り値とか・・・)
(イベント毎に違う?ということはイベント毎で覚えるしかない?)


付加情報:

PowerBuilder Version (記載なし)

Client SoftWare

OS Windows 2000
DBMS Oracle SQL*Net 8
Browser (記載なし)

Server SoftWare

OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle 8.0
WebServer (記載なし)

PowerSpaceの運営は、パワーフューチャー株式会社が行っております。
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.