PB 電子会議室

コメント

発言No. 更新日 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます)
19260 03/04/09 13:14:30 RE(7):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By t-shimmy
19259 03/04/09 10:09:08 RE(6):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By msr
19257 03/04/08 19:41:49 RE(5):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By t-shimmy
19254 03/04/08 16:52:30 RE(4):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By msr
19253 03/04/08 16:30:59 RE(3):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By t-shimmy
19252 03/04/08 15:16:00 RE(2):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By msr
19248 03/04/08 14:41:40 RE(1):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By t-shimmy
19246 03/04/08 13:49:12 DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法 By msr

カテゴリ:スクリプトの記述
日付:2003年04月08日 16:30 発信者:t-shimmy
題名:RE(3):DWで特定のカラム位置で文字入力を受け付けなくさせる方法

msrさん、こんにちは。
>Nカラム目の・・・というのは式の設定でNカラム目に記述するので、いらないとして、
>DBに登録されているかどうかを式で書ければいいのですが、判りませんでした。
DBに登録されている行のカラムを入力不可にするということですね。
ということはDBに登録されていない行 = データウィンドウ上で追加した行という理解でいいですか?
そうであれば、if(isRowNew(),0,1) を 式による設定 のPROTECTの式に書けばDBに登録されていない追加行
のカラムのみPROTECT掛けられますが、こんな単純ではないのでしょうか?

付加情報:

PowerBuilder Version (記載なし)

Client SoftWare

OS Windows 2000
DBMS Oracle SQL*Net 8
Browser (記載なし)

Server SoftWare

OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle 8.0
WebServer (記載なし)

PowerSpaceの運営は、パワーフューチャー株式会社が行っております。
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.