PB 電子会議室

コメント

発言No. 更新日 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます)
15233 01/05/07 21:16:20 RE(10):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By aki
15212 01/04/28 17:13:54 RE(9):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By ryochan
15210 01/04/28 13:07:51 RE(8):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By リエッチ
15196 01/04/27 16:11:43 RE(7):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By aki
15193 01/04/27 15:12:32 RE(6):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By M.M
15192 01/04/27 15:06:03 RE(5):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By isd
15191 01/04/27 15:06:58 RE(4):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By ryochan
15188 01/04/27 14:43:17 RE(3):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By ヨシ
15187 01/04/27 14:34:23 RE(2):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By aki
15184 01/04/27 13:30:59 RE(1):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By isd
15182 01/04/27 12:29:41 PB7.0: 異なるデータベースからのインサート By ヨシ

カテゴリ:データベース
日付:2001年04月27日 16:11 発信者:aki
題名:RE(7):PB7.0: 異なるデータベースからのインサート

ryochanさん、こんにちは。

>しかし、パイプラインではクライアント(実行マシン)
>が中継となり、結果として3台のマシン間でのデータ
>転送となり、結局ヨシさんの目的である
>パフォーマンス向上には向いていません。
>(その代わり、異DBMSのデータ転送が可能です。)

茶々ですが一概にdblinkが早いとは限らないと思います。

ネタが古くて申し訳ありませんが、Oracle7の頃にCOBOLを使ったレスポンステストをしたことがあるんです。

同一セグメント内での異サーバ間の場合、DBLINKを使用するよりも各サーバにトランザクションをセットし、
処理した方が早かったりします。

DBLINKを使用することでレスポンス向上が図られるのは、トラフィックの減少であり、
データベースエンジン側では、かえって低下するという結果が得られました。

DBLINKを使うとサーバでの解析(分析?)処理が負荷を増大させてしまうんじゃなかったでしたっけ?

で、当時の結論としては、処理件数が少ない場合は、DBLINKを利用し、処理件数が多い場合は
多重トランザクション定義を使い処理するように定義づけしました。
#確か、1000件をボーダーラインにしたような・・・。

この話も前時代的な話になっているかも知れないんで、はずしてたらすいません。
#Oracle8でテストする時間がないです。(^^;



付加情報:

PowerBuilder Version (記載なし)

Client SoftWare

OS Windows95
DBMS Oracle SQL*Net 8
Browser (記載なし)

Server SoftWare

OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle 8.0
WebServer (記載なし)

PowerSpaceの運営は、パワーフューチャー株式会社が行っております。
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.