PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 7055 | 99/07/08 11:31:20 | RE(4):PB6.5: Return値について By toshiyadesu | 
| 7053 | 99/07/08 09:22:36 | RE(3):PB6.5: Return値について By Potato | 
| 7049 | 99/07/07 19:25:10 | RE(2):PB6.5: Return値について By toshiyadesu | 
| 7040 | 99/07/07 15:36:55 | RE(1):PB6.5: Return値について By Mika★ | 
| 7039 | 99/07/07 15:18:00 | PB6.5: Return値について By toshiyadesu | 
カテゴリ:PowerBuilderの開発環境
日付:1999年07月08日 09:22 発信者:Potato
題名:RE(3):PB6.5: Return値について
  toshiyadesuさん、おはようございます。
>Mika★さん、こんばんは。
>
>>恐らく、データウィンドウコントロールかなにかの、ItemChangedイベント内のことだと
>>勝手に仮定して、書かせていただきます。
>>そうでなければ、読み飛ばしてください。
>>#ItemErrorイベントは、1 と 2 はだいぶ違うしなぁ。
>>
>>Return 1 だと、たった今入力したカラムに、フォーカスがとどまります。
>>必ず再入力させたいときなどに使います。
>>
>>Return 2 だと、次のカラムにフォーカスは移動しますが
>>入力した値は拒否されて、入力される前の値に戻ります。
>
> ありがとうございました。
>データウィンドウコントロールの、まさにItemChangedとItemErrorでのことです。
>HELPで「RETURN」でさがしてもろくな記述がないので
>大変助かりました。
>
>>#ItemErrorイベントは、1 と 2 はだいぶ違うしなぁ。
>ItemChangedの場合とちがうのですか?
>
PowerBuilder 6.5のオンライン ヘルプの「ItemError イベント」と
「ItemChanged イベント」の説明には以下のような記述があります。
------------------------------------------------------------------------
ItemError イベント
戻り値 
Long 型。リターン コードの値とその意味は次のとおりです(RETURN 文によっ
て指定します)。
0  (デフォルト) データ値を拒否し、エラー メッ セージ ボックスを表示します。 
1  データ値を拒否し、メッセージ ボックスは表示しません。 
2  データ値を受け入れます。 
3  データ値は拒否しますが、フォーカスは変更します。 
ItemChanged イベント
戻り値 
Long 型。リターン コードの値とその意味は次のとおりです(RETURN 文によって
指定します)。
0  (デフォルト)データ値を受け入れます。
1  データ値を拒否し,フォーカスは変更しません。 
2  データ値は拒否しますが、フォーカスは変更します。
------------------------------------------------------------------------
Ruturnの値を調べるには,使用したいイベントのヘルプを見るんです。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows NT 4.0
DBMS Microsoft SQL Server Client 6.5
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Microsoft SQL Server 6.5
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




