PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 6773 | 99/06/15 09:04:48 | RE(12):ありがとうございます By Yamamoto | 
| 6765 | 99/06/14 19:37:04 | RE(11):フォローです By M.M | 
| 6764 | 99/06/14 19:27:13 | RE(10):フォローです By Taka | 
| 6763 | 99/06/14 19:18:26 | RE(9):PB6.5: Keydownとkeyの違いについて By てとらぽっと | 
| 6762 | 99/06/14 19:13:32 | RE(8):PB6.5: Keydownとkeyの違いについて By M.M | 
| 6761 | 99/06/14 18:35:40 | RE(7):PB6.5: Keydownとkeyの違いについて By Yamamoto | 
| 6758 | 99/06/14 17:46:10 | RE(6):PB6.5: Keydownとkeyの違いについて By M.M | 
| 6755 | 99/06/14 17:27:50 | RE(5):PB6.5: Keydownとkeyの違いについて By Yamamoto | 
| 6753 | 99/06/14 17:14:05 | RE(4):PB6.5: Keydownとkeyの違いについて By M.M | 
| 6751 | 99/06/14 16:38:38 | RE(3):PB6.5: Keydownとkeyの違いについて By Yamamoto | 
| 6736 | 99/06/14 13:44:25 | RE(2):PB6.5: Keydownとkeyの違いについて By M.M | 
| 6734 | 99/06/14 13:04:08 | RE(1):PB6.5: Keydownとkeyの違いについて By Taka | 
| 6732 | 99/06/14 11:31:19 | PB6.5: Keydownとkeyの違いについて By Yamamoto | 
カテゴリ:スクリプトの記述
日付:1999年06月14日 19:13 発信者:M.M
題名:RE(8):PB6.5: Keydownとkeyの違いについて
  Yamamotoさん、こんばんは。
>説明不足ですいません。
>シングルラインエディトにpbm_keydownを割り当てたイベントに下記を記述してます。
>
>if keydown(keyenter!) then
>  if isnull(this.text) or trim(this.text) = \"\" then
>     dw_1.retrieve(0,\' \')
>  else
>    if rb_1.checked = true then
>       dw_1.retrieve(0,this.text)
>    else
>       dw_1.retrieve(LONG(this.text),\' \')
>    end if
>  end if	
>end if
>
>日本語入力でENTERを押すと確定しますが、
>if keydown(keyenter!) then・・・ だとkeydownイベントが走ってしまいます。
>if key = keyenter! then ・・・ のように記述すれば確定のみでイベントは走りません。
PB5.0.04でテストしてみました。(PB6.5を持っていないので)
シングルラインエディットに、ユーザイベント:ue_keydown/イベントID:pbm_keydownを定義し、
そこで、以下のスクリプトを記述してみました。
If KeyDown(KeyEnter!) THEN //または If Key=KeyEnter! Then
MessageBox(\"\",\"Push EnterKey!\")
End If
KeyDown関数とKeyプロパティの両方を使いましたが、同じように動きました。
PB5.0.04とPB6.5で動作が違うのかもしれません。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle SQL*Net 2.3
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 7.3
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




