PB 電子会議室
発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) |
---|---|---|
6603 | 99/06/04 18:09:30 | RE(2):PB6.5: プロジェクトペインタでjavaproxyを選択した事のある人っています? By まこと |
6599 | 99/06/04 10:44:47 | RE(1):PB6.5: プロジェクトペインタでjavaproxyを選択した事のある人っています? By Potato |
6586 | 99/06/03 02:40:18 | PB6.5: プロジェクトペインタでjavaproxyを選択した事のある人っています? By まこと |
カテゴリ:インターネットアプリケーションの構築
日付:1999年06月04日 18:09 発信者:まこと
題名:RE(2):PB6.5: プロジェクトペインタでjavaproxyを選択した事のある人っています?
Potatoさん、こんにちは。
>実際に使ったことはありませんが、私は以下のように解釈しています。
>
>Javaプロキシとは、その名前のとおり、プロキシであり、
>PBの分散アプリケーション サーバとのインタフェースです。
>つまり、Javaアプレット/アプリケーションは別のツール(PowerJなど)
>を使い自分でコーディングし、そのコーディングの中で、
>PBの分散アプリケーション サーバ側の非表示のユーザ オブジェクト関数
>を呼び出すことができるというものです。
>
>ですから、自分でJavaのコーディングができ、かつ、PBの分散アプリケー
>ションを作るような人が使うものですね。
自分でJavaのコーディングってのは、作っていく上で発生するのは当然だと
受け止めるとして・・・
”PBの分散アプリケーションを作るような人”ってのは受け止めにくいですね。
これでは、わざわざjavaにしなくてもいいですよね。 WebPBによるCGIで十分
だと思います。
結局・・・ PowerBuilderで生成したものは、PowerBuilderの環境を必要と
するというスタンスは変わらないのですね。
こうなると、サーバのOSがNTに限定され、サーバのCPUはシングルに限定され・・
NTサービスは正式サポートされない。
で、PowerBuilderで作ったものをWebサーバに置く為に、ライセンス(50万円)
を追加購入するというスタンスにかわりはないと。
つまるところ、OSに依存しないものを作るならPowerBuilderでは無理という
事なのでしょうね。(ライセンスの必要性を発生させない事も)
PowerBuilderでjava対応した事のメリットが見えてこない・・・
自動生成されたjavaの記述を参考にしてPowerJで作成するとか・・・
できるものでしょうか?
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle SQL*Net 2.3
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 7.3
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.