PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 6308 | 99/05/13 11:34:29 | RE(6):PB6.5: タブ順序の変更について By クロノス | 
| 6307 | 99/05/13 11:34:12 | RE(5):PB6.5: タブ順序の変更について By クロノス | 
| 6305 | 99/05/13 10:20:01 | RE(4):PB6.5: タブ順序の変更について By あすかちゃんの父 | 
| 6303 | 99/05/13 00:40:56 | RE(3):PB6.5: タブ順序の変更について By Taka | 
| 6302 | 99/05/12 20:09:18 | RE(2):PB6.5: タブ順序の変更について By クロノス | 
| 6300 | 99/05/12 18:54:59 | RE(1):PB6.5: タブ順序の変更について By あすかちゃんの父 | 
| 6288 | 99/05/12 14:47:41 | PB6.5: タブ順序の変更について By クロノス | 
カテゴリ:データウィンドウ
日付:1999年05月13日 11:34 発信者:クロノス
題名:RE(5):PB6.5: タブ順序の変更について
  あすかちゃんの父さん、こんにちは。
>ロジックで逃げるのはどうでしょうか?
>編集可能にするトリガとして、メニューから編集可能にしますよね。
>インスタンス変数とかで編集中のフラグを作り、メニュー操作して
>フラグセット、行フォーカスが移動するとRowfocuschengedスクリ
>プトフラグをチェックしてカラムを編集可能にしフラグリセットし
>ます。
>Rowfocuschengedスクリプトでフラグリセットされていれば、カラム
>を編集不可にセットする・・・・・
>実際のプログラムではもう少し検討&作り込みが必要かもしれません
>が。
そうですね。そこで、フラグを用意して編集可能することは出来たんです…。
しかし、そのあと編集不可能にするためにタブ順序を全て0戻すと問題が発生
してしまいました。
タブ順序を全て0したあと何故か、とあるカラムにカーソルがいるのです。
この状態はマウス効かず(dw内)TABキーを押したものならワトソンエラー
になってしまいます。でも上下キーでカレント行を変更でき、通常の状態に
もどるようでした…。(これはバグなのかなぁ?)
>DWのカラムを編集可能/不可に切替えるプロパティはタブ順序の他に、
>ReadOnlyプロパティ(Takaさんのresにあります)や、Protectプロパ
>ティがあります。
>どれでも編集可能/不可の切替動作は同じで、編集不可で行フォーカス
>移動していたと思います。
そこで、今日はどう対処しようと悩み出社してきました。
結論からいって今回は「Takaさん」のresの方法で対応することにしました。
(行によって編集するカラムは変わらないので、この方法が良いかと…)
PBって、やりたいことに対して何通りものやり方あるんですね…。
いろいろご指導頂き、有難うございました。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle SQL*Net 8
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 8.0
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




