PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 4355 | 98/12/11 18:11:12 | RE(4):PB5.0.04: ありがとうございます。うまくいきました(^。^)。 By matsuoka | 
| 4350 | 98/12/11 15:44:28 | RE(3):PB5.0.04: はじめましてメインアプリからサブアプリを終了させたい。 By めめ | 
| 4336 | 98/12/10 18:24:15 | RE(2):PB5.0.04: はじめましてメインアプリからサブアプリを終了させたい。 By M.M | 
| 4324 | 98/12/10 15:16:33 | RE(1):PB5.0.04: はじめまして。メインアプリケーションからサブアプリケーションを終了させたい。 By あすかちゃんの父 | 
| 4317 | 98/12/10 14:24:50 | PB5.0.04: はじめまして。メインアプリケーションからサブアプリケーションを終了させたい。 By matsuoka | 
カテゴリ:PowerBuilderの開発環境
日付:1998年12月11日 15:44 発信者:めめ
題名:RE(3):PB5.0.04: はじめましてメインアプリからサブアプリを終了させたい。
  matsuokaさん、あすかちゃんの父さん、M.Mさん  こんにちは。
>>思い付く一番エレガントな方法は、メイン・アプリからサブ・
>>アプリにメッセージを送りサブ・アプリのイベントを起動して、
>>サブ・アプリはそのイベントでアプリケーションを終了すると
>>いうものです。
>>こうすればサブ・アプリ側でアプリケーション終了のための処
>>理を確実に出来るようになります。
>PBのSend関数でメッセージを送れます。(WinAPIのSendMessageと同じ)
>後、Post関数もあります。(WinAPIのPostMessageと同じ)
>
以下、Post関数を使用した、サブ・アプリの終了の一例です。
WM_CLOSE メッセージを送るというのは如何でしょうか。
サブ・アプリのウィンドゥの closequery イベントに終了時の
処理を記述されると良いのでは。
ulong	lul_handle
boolean	lb_ret
lul_handle = FindWindowA(...)
lb_ret =Post(lul_handle, 16, 0, 0)      //WM_CLOSE  0x0010
ではでは。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows95
DBMS (記載なし)
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 7.3
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




