PB 電子会議室

コメント

発言No. 更新日 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます)
19372 03/04/23 16:02:31 RE(5):PB5.0.04: EXEファイルの入替えは必要か? By qoo
19233 03/04/05 20:48:24 RE(4):PB5.0.04: EXEファイルの入替えは必要か? By M.M
19228 03/04/07 23:48:13 削除 By Taka
19227 03/04/04 20:45:47 RE(2):PB5.0.04: EXEファイルの入替えは必要か? By qoo
19216 03/04/04 10:42:12 RE(1):PB5.0.04: EXEファイルの入替えは必要か? By M.M
19206 03/04/03 18:17:19 PB5.0.04: EXEファイルの入替えは必要か? By qoo

カテゴリ:PowerBuilderの開発環境
日付:2003年04月04日 10:42 発信者:M.M
題名:RE(1):PB5.0.04: EXEファイルの入替えは必要か?

qooさん、こんにちは。

>プロジェクトにてコンパイルし実行形式にするとき、EXE1つ+複数のPBDファイルを生成しています。
>それをユーザの環境へ提供する場合、PBDファイルについては修正があったPBLファイルに対するPBDだけ
>を差分で提供していますが、EXEファイルについては必ず提供する様にしています。
>ただ、EXEファイルって全体のライブラリの管理をしているようなものだと思うので、
>ライブラリの構成が変わった時(例えば、PBDが追加になったり、削除されたりした場合)だけ
>提供すればいいような気もします。

たてまえ上は、コンパイルするたびにEXEとPBDを両方入れ替えるのが正しいやり方です。

ただ私の経験では、PBLが何本・何十本と分割されているような巨大なプログラムを開発している場合、
PGを修正するたびにプロジェクトペインタでEXEとPBDを作成し直すのは、非常に時間がかかる作業と
なってしまいます。

そういう時の方便として、修正した箇所を含んでいるPBLだけをライブラリペインタで再コンパイルして
PBDを生成し、そのPBDを実行環境に入れてしまえばたいていの動作は大丈夫です。

ただし、時々はプロジェクトペインタでEXEとPBDを一括生成して、まとめて実行環境にセットすること
は必要かと思います。(特に結合テスト実行時には)

付加情報:

PowerBuilder Version (記載なし)

Client SoftWare

OS Windows 2000
DBMS Oracle SQL*Net 8
Browser (記載なし)

Server SoftWare

OS (記載なし)
DBMS Oracle 8.0
WebServer (記載なし)

PowerSpaceの運営は、パワーフューチャー株式会社が行っております。
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.