PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 5263 | 99/02/26 18:55:28 | RE(4):PBはGetEnviroment関数でOSの識別ができます By M.M | 
| 5253 | 99/02/26 14:20:25 | RE(3):PB6: GetVersionExについて By JBS | 
| 5251 | 99/02/26 13:48:13 | RE(2):PB6: GetVersionExについて By Air Hawk | 
| 5250 | 99/02/26 13:46:56 | RE(1):PB6: GetVersionExについて By にしやん | 
| 5249 | 99/02/26 13:18:06 | PB6: GetVersionExについて By JBS | 
カテゴリ:スクリプトの記述
日付:1999年02月26日 13:48 発信者:Air Hawk
題名:RE(2):PB6: GetVersionExについて
  こんにちは。
>構造体(ustr_osversioninfo) 
>       unsignedlong dwOSVersionInfoSize 
>       unsignedlong dwMajorVersion
>       unsignedlong dwMinorVersion
>       unsignedlong dwBuildNumber
>       unsignedlong dwPlatformId
>       string szCSDVersion
stringではポインタを宣言したことにしかなりません。
ここは char szCSDVersion[128] としないと駄目です。
元のままだと、構造体のサイズが
unsignedlong × 5 + 4 = 24
にしかなりませんよね。ここに148バイト分のデータを書き込もうと
するからエラーになるのです。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows95
DBMS Oracle SQL*Net 8
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 8.0
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




