PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 4272 | 98/12/08 11:54:55 | RE(4):ちょっと修正がありましたが、うまく行きました。 By こてちゅ | 
| 4263 | 98/12/07 23:53:28 | RE(3):PB6: Treeviewコントロールのスクロール By リエッチ | 
| 4262 | 98/12/07 19:24:34 | RE(2):PB6: Treeviewコントロールのスクロール By GOLF | 
| 4261 | 98/12/07 19:09:17 | RE(1):PB6: Treeviewコントロールのスクロール By リエッチ | 
| 4258 | 98/12/07 17:32:02 | PB6: Treeviewコントロールのスクロール By こてちゅ | 
カテゴリ:データウィンドウ
日付:1998年12月07日 19:24 発信者:GOLF
題名:RE(2):PB6: Treeviewコントロールのスクロール
  こてちゅさん、リエッチさん、MLではいつもお世話になっています、Golfです。
(ただし、私はROMのみだけど)
昔、以下のような記述で何とか動作させたことがあります。(今見てもよくわからん!)
参考になるかどうか分かりませんがよかったら、使って下さい。
(日付関数使わせてもらっています)
Treeviewコントロールのdragwithinイベントに記述します
//--------------------------------------------------------------
//ドロップ ターゲットとして指定された項目をハイライト表示します。
//--------------------------------------------------------------
tv_1.SetDropHighlight(handle)
//--------------------------------------------------------------
//ドラッグが、表示されている最初の項目にきたら、1項目上にずらす
//--------------------------------------------------------------
Ll_tvi_ato = tv_1.FindItem(FirstVisibleTreeItem!, 0)
if handle = Ll_tvi_ato then
 Ll_tvi = tv_1.FindItem(previousTreeItem! , Ll_tvi_ato)
 tv_1.SetFirstVisible (Ll_tvi)
 return
end if
//--------------------------------------------------------------
//ドラッグが、表示されている最後の項目にきたら、1項目下にずらす
//--------------------------------------------------------------
Ll_tvi = tv_1.FindItem(nextvisibleTreeItem! ,handle)	//次の項目が表示範囲外=最後の項目
if Ll_tvi <= 0 then
 Ll_tvi = tv_1.FindItem(FirstVisibleTreeItem!,0)
 Ll_tvi = tv_1.FindItem(nextTreeItem! , Ll_tvi)	//先頭の次の項目が表示域のTOPにくる
 tv_1.SetFirstVisible (Ll_tvi)
end if
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle SQL*Net 2.3
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 8.0
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




