PB 電子会議室
発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) |
---|---|---|
12737 | 00/08/11 18:10:03 | RE(6):PB6.5: 動的なprotectについて By uki |
12735 | 00/08/11 17:11:48 | RE(5):PB6.5: 動的なprotectについて By Potato |
12734 | 00/08/11 16:30:45 | RE(4):PB6.5: 動的なprotectについて By uki |
12733 | 00/08/11 15:53:46 | RE(3):PB6.5: 動的なprotectについて By Potato |
12731 | 00/08/11 14:01:02 | RE(2):PB6.5: 動的なprotectについて By uki |
12729 | 00/08/11 10:58:53 | RE(1):PB6.5: 動的なprotectについて By Mika★ |
12714 | 00/08/10 17:02:42 | PB6.5: 動的なprotectについて By uki |
カテゴリ:データウィンドウ
日付:2000年08月11日 10:58 発信者:Mika★
題名:RE(1):PB6.5: 動的なprotectについて
ukiさん、こんにちは。
>ls_rtn = dw_1.Modify(\"カラムA.Protect=\'If(Getrow() = 1, 0, 1 )\'\")
IF文は、もしデータウィンドウペインタで設定するとしたら
「式による設定」で記述しますよね。
プロパティ値に、直接IF文を書いても、エラーとなってしまいますね。
上記は、プロパティ値に直接IF文を書いているのと同じですので
エラーになってしまうのだと思います。
ただ、Protectプロパティは、ペインタでは値を設定する箇所がないだけです。
(Color, Height, Font関連等は、プロパティの設定もできるし、式も別に書けますね。)
>ls_rtn = dw_1.Modify(\"カラムA.Protect=\'1~tIf(Getrow() = 1, 0, 1 )\'\")
上記のように、TABで区切って記述することで
プロパティ値と式を、変更することができる、ということだと思います。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle SQL*Net 8
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 8.0
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.