PB 電子会議室
発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) |
---|---|---|
12484 | 00/07/31 16:29:46 | RE(1):PB7.0: 関数の引数について By てとらぽっと |
12483 | 00/07/31 15:49:02 | PB7.0: 関数の引数について By ponta20 |
カテゴリ:スクリプトの記述
日付:2000年07月31日 16:29 発信者:てとらぽっと
題名:RE(1):PB7.0: 関数の引数について
ponta20さん、こんにちは。
もう一度、オンラインブックをよく読み返してください。
>このとき、引数A,B にある値を関数の引数として渡し、関数内での処理で収録した
>値を引数Cにセットするなんてこと可能ですか?
>戻り値li_rtnには正常終了かどうかの結果を返したいのです。
PBでは、「引数C」を【reference 渡し】します。
(変数のアドレス渡し、ポインタ参照、をしていると言ったら判るでしょうか。)
>PBのことはよくわからないのですが、こういうとき通常どのように作られてるんで
>しょうか。インスタンス変数に入れても同じ画面の中でしか使えないし、
>いちいち構造体使うのもちょっと、と思っています。
インスタンス変数は、スコープ(使える範囲)を Public で宣言している限り
ウィンドウ名.インスタンス変数
という修飾付きで、プログラム中のどこからでも参照できます。
構造体についても多少思い違いをされているように思いますが、
ひとつひとつ(PBというよりむしろ)プログラミングの基本を
覚えていってください。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows98
DBMS (記載なし)
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.