PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 10509 | 00/02/26 14:14:16 | RE(5):PB6.5: データウィンドウでハイライト表示の制御方法を教えて下さい。 By リエッチ | 
| 10488 | 00/02/25 18:24:23 | RE(4):PB6.5: データウィンドウでハイライト表示の制御方法を教えて下さい。 By fff | 
| 10487 | 00/02/25 18:23:18 | RE(3):PB6.5: データウィンドウでハイライト表示の制御方法を教えて下さい。 By fff | 
| 10455 | 00/02/24 17:40:28 | RE(2):PB6.5: データウィンドウでハイライト表示の制御方法を教えて下さい。 By M.M | 
| 10454 | 00/02/24 17:10:50 | RE(1):PB6.5: データウィンドウでハイライト表示の制御方法を教えて下さい。 By こてちゅ | 
| 10450 | 00/02/24 16:25:10 | PB6.5: データウィンドウでハイライト表示の制御方法を教えて下さい。 By fff | 
カテゴリ:データウィンドウ
日付:2000年02月24日 17:40 発信者:M.M
題名:RE(2):PB6.5: データウィンドウでハイライト表示の制御方法を教えて下さい。
  fffさん、こんにちは。
>DBにアクセスした後、データウィンドウのカレント行は1行目に戻ってしまうのですが、
>ハイライト表示は、前の位置(クリックしたセル)に残ります。
>ハイライト表示の位置制御の方法を教えて下さい。
dw_contorol.SelectRow関数で、ハイライト位置を制御できます。
>又、カレント行をDBにアクセス前の状態にして置くことはできるのでしょうか。
dw_contorol.GetRow関数でカレント行を取得し、dw_contorol.SetRow関数でカレント行を
セットします。
#この辺は、dwを操作する時の基本なんですけどね....
 PBの教育を受けたり、本で勉強すると必ず出ていると思いますが。
 勉強しました?
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows95
DBMS Oracle SQL*Net 2.2
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 7.3
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




